- なんだかバランスがおかしい……。
- ミニキャラを可愛く描けない!
デフォルメされたキャラクターを描いてみたいけど、なかなか上手くできずにモヤモヤしていませんか?
この記事では、イラスト初心者さんがミニキャラをかわいく描くコツをご紹介。
バランス良く描ける『アタリの取り方』を覚えて、楽しくミニキャラを描きましょう!
私のプロフィールアイコンも3頭身ほどのデフォルメで描いています。
コツを覚えればあなたも今日からミニキャラを描けますよ!

好きな場所から読む
ミニキャラをかわいく描く方法。最初はシンプルなアタリを取ろう!
絵を描くときは、まずはアタリを取ります。
ここでは、ミニキャラをバランスよく描くためのちょっとしたコツをお伝えしていきます^^
最初は「頭のてっぺん」から「足先」までのアタリを引く

アタリを取るときは、まず始点と終点を決めます。
初心者さんのよくあるミスは、いきなり細かいところから書くこと。
目や手などの細部を見過ぎると、『片方だけ大きい』『形が違う』などバランスが崩れやすくなります。
アタリを頭身分で分割する

頭と足先の場所を決めたら、線を分割していきます。
大まかなポーズを箱で書く

次は、キャラクターのポーズを『箱』で描いていきます。
直線的に描くと、おおよその形を把握しやすいですよ。
ラフのアタリに沿って、シルエットでポーズを書く

ラフに沿ってポーズを描きます。
この時、キャラクターのシルエットを意識するのがコツ。
身体の周りを囲むような感じで線を描きましょう。この時点でも、まだ細部の描き込みはしません。
顔のアタリを書く

ミニキャラの顔は、目が大きく口が小さめです。
服を着せる

素体が描けたら、上から服を着せていきます。
細く描くところ、ダボっとさせるところなどメリハリをつけましょう。一気に見栄えが良くなりますよ。
髪を描く

次は髪を描いていきます。
ミニキャラの髪は『毛束を太め』にするとバランスよく見えます。
細かく描きすぎると、線が潰れて見えるので気をつけましょう。
清書する

ラフを描き終えたら、線画を描きます。
絵柄にもよりますが、デフォルメキャラは太めの線で描くと見栄えが良いです。
下塗りをする

レイヤーごとに色分けしていきます。
気にせず色を置いていきましょう。
陰影をつけて完成!

陰影をつけたらミニキャラの完成!
線画を全体に馴染ませたい場合は、線の色を変えてみてください。
かわいいミニキャラのコツは『シンプルなアタリ』を取ること
ミニキャラを簡単に描くコツをご紹介しました。
