クレープといえばデザート系の甘いものが多いですよね。
料理好きな私が、『ペロリと完食しちゃう絶品おかずクレープの具材』を紹介。定番の具材から意外な組み合わせまで、新しい発見があること間違いなしですよ♪
手軽に作れる具材ばかりなので、ぜひお試しあれ。
おかず系クレープの具材は何がオススメ?
よくあるおかず系クレープの具材は「ツナマヨ」。もっと他にも種類が知りたいって思いますよね。いざ自宅で作ろうとしても、いつも通りの具材で飽きてしまいがちに。
そこで、すぐ手に入る食材で作れる・おかず系クレープの具材をまとめました。
ポイントはズバリ、汁が漏れてこない具材がオススメ……!
- 蒸し鶏+サラダ
- ポテトサラダ+葉野菜+あれば胡麻
- 焼き鳥の缶詰(タレ味)+キュウリの千切り
- 豚の生姜焼き+キャベツの千切り
- ウインナー+サラダ菜(ケチャップ&マヨネーズで味付け)+お好みで粒マスタード
- ツナ+カレー+チーズ
- きんぴらごぼう
- 茹でたじゃが芋+コンビーフ
- スパム+チーズ+葉野菜
- えびアボカド+葉野菜+トマト
それぞれ紹介していきますね^^
蒸し鶏+サラダ
蒸し鶏を作るのが面倒くさそう……。
そんなことはありません!ササミって、レンジでチンして簡単に作れちゃうんですよ。私も一時期は蒸し鶏にハマって、家でササミばかり食べていました(笑)
スーパーでもお安く買えますし、蒸し鶏サラダのクレープは手軽に作れてオススメ。
ポテトサラダ+葉野菜+あれば胡麻
じゃがいもを茹でるのが面倒なら、こちらもレンジで火を通してボウルに入れたまま潰せばOK。簡単ポテトサラダの出来上がり。
葉野菜は、
- 小松菜
- レタス
- サンチュ
を入れると良いですよ。
シャキシャキの食感と、ポテトサラダのホクホク感を堪能してみてくださいね。胡麻をかけるとグッと味が引き締まります。
焼き鳥の缶詰(タレ味)+キュウリの千切り
甘辛い焼き鳥の缶詰も、クレープの具材になっちゃいます……!
焼き鳥だけでも充分美味しくいただけますが、キュウリの千切りを加えるとみずみずしさがアップ。全然くどくないです。
甘辛いタレ味の缶詰なら、照焼チキンの風味っぽくなりますよ。
豚の生姜焼き+キャベツの千切り
ご飯と相性の良い生姜焼きは、クレープ生地に包んでも美味しいです。
生姜のスッキリした風味でパクパク食べられます。
ウインナー+サラダ菜(ケチャップ&マヨネーズで味付け)+お好みで粒マスタード
クレープ屋さんでもよく売っているのが、ウィンナー入りクレープ。
定番の具材ですが、ガッツリ食べたい時にオススメ。ウィンナーの肉々しさとボリューム感は満腹になります!
お好みで粒マスタードをかけると、酸味と辛味が効いてさらに美味しく。
ツナ+カレー+チーズ
用意するのは、ツナ缶とカレー。そしてチーズ。
熱々のカレーとチーズの相性は抜群!もちろんツナを入れても美味しいですよ。
チーズの種類はクリームチーズが良いです。溶けるチーズだと微妙な硬さでしか溶けないので、常温でも美味しい種類のチーズを使ってみてください。
きんぴらごぼう
こちらは、和風なクレープです。
きんぴらごぼうはそのまま入れても良いですし、マヨネーズを和えてまろやかさをプラスしてもOK。
茹でじゃが+コンビーフ
茹でたじゃがいもとコンビーフの組み合わせ。
ホクホク食感のじゃがいもとたっぷりのコンビーフは、お腹いっぱいになります。しょっぱい味つけが食べたい時にオススメできるクレープ。
スパム+チーズ+葉野菜
こちらも『しょっぱい味』のクレープです。
スパムは缶詰のものを使うとお手軽。少し焼き目をつけてから具材として入れると、美味しくいただけます。
えびアボカド+葉野菜+トマト
えびとアボカドを入れたら、一気にオシャレで美味しいクレープに……!
トマトをチッピングすれば爽やかな風味になります。お好みでマヨネーズをかけて召し上がれ。
クレープ生地から汁が漏れない具材なら何でもOK!
あなたが試してみたい具材は見つかりましたか?
汁物じゃなければクレープ生地に包めますし、色々と組み合わせができそうです。
この記事を参考に、新しい食感と風味を楽しんでくださいね!
コメント